ご案内・BLOG
❄結露対策❄

こんにちは!
HMTエステートです🙂
最近朝晩が肌寒くなってきましたね。
暖房器具を使うと、どうしても結露が発生しやすくなります❄❄
結露を放置するとカビやダニなどの繁殖により、アレルギーなどの健康被害や、
放置するとカビの汚損による住宅被害にもなります💀
(※賃貸物件での掃除や手入れなどを怠って汚損が発生した場合、借主の責任となる場合があります❌)
なので、日頃の定期的な掃除や対策などが大切になってきます🧹✨
対策としては
・こまめに換気する
(窓を2ヶ所以上開けて、空気の通り道を作ると効果的)
・除湿器などで湿度を調整する
(湿度40%~60%程度を目安に)
・サーキュレーター(扇風機でもOK)で空気を循環させる
(エアコンの下において壁に向けて循環させる)
・結露防止グッズを使う
(賃貸物件の場合、粘着性が強いものだと退去時に費用が発生する場合があります❌)
防止・お手入れとしては
・新聞紙を窓のレール部分に挟んでおく
・結露防止スプレーを吹き付ける
・水滴に気づいたら結露取りワイパーやタオルなどですぐにふき取る
放置しておくと、汚れも落ちにくく範囲も広がってくるため早めに対策をしましょう👌
台所の掃除について

こんにちは!
HMTエステートです😊
今年も暑い夏がやってきましたね🌞
部屋の中が暑くなってくると、台所がニオイやすくなります。
定期的にキッチンの排水口掃除をしておくことが大事です!!
まず、中の受け皿を外し、ワントラップを回しながらもちあげます。
取り外したものをシンクに並べて、スプレータイプの塩素系漂白剤(キッチン泡ハイターなど☝)を
全体にまんべんなくかけ、5分おきます🕐
5分後🕐排水口用ブラシまたは古歯ブラシなどでヌメリをかき出すように磨きます。
排水口内部に残った汚れは塩素系の排水管合成洗剤(パイプユニッシュなど☝)を入れます。
※使用量が多すぎたり、放置時間が長すぎると詰まりの原因になりますので使用方法は適切にお使いください❗
その後、水でしっかり流しながらすすぎます。この時、長い排水管用ブラシなどがあれば磨いてください。
※排水管にブラシを落とさないように気を付けてください❗詰まりの原因になります❌
最後は、取り外したものを戻して終わりです!
これでニオイもヌメリもなくなり✨キレイ✨になります。
掃除をしてキレイになると、気分も良くなりますよね😁
是非やってみてください👍
鍵が開かない・・・

こんにちは!
HMTエステートです😊
今回は鍵が開かない時の対処法をお伝え致します🙌
最近でも退去後のお部屋に入るときに鍵が開かないということがありました。
急に鍵が開かなくなったら焦りますよね・・
そんな時は鍵を鉛筆の芯でこすってみたり
鍵や鍵穴に潤滑油をかけてみてください。
ただ、専用の物でないと逆効果になりますのでご注意を😥
突然開かないと困るので、定期的に掃除するといいですね🙂
ホームセンターにも売ってますのでチェックしてみてください^^
お困りの際は弊社に(平日・土曜 10:00~18:00)お問い合わせいただいても大丈夫です😊