ご案内・BLOG
鍵の紛失時について🔑
こんにちは!
HMTエステートです😊
今年初めての投稿になりますね🙄
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます🐉
今年もよろしくお願い致します。
さて、今回のテーマは鍵🔑の紛失時についてです。
もし鍵をなくしてしまったら・・
①身の回りを探す
いったん落ち着いて、かばん・ポケット・車の中など探してみましょう。
②失くした可能性がある場所を探してみる
最後に鍵を確認したところから、立ち寄ったところを思い出し鍵の落とし物がなかったか確認してみましょう。
③最寄りの警察署に届いていないか確認・紛失届も出しておく
後日見つかった場合は弊社へ必ず連絡ください。
④管理会社(弊社)へ連絡
⚠ご自身で鍵屋さんに行って作製しないようにご注意ください。
もし外で鍵を落としていた場合
その鍵を拾った誰かがマンション内・アパートに侵入する可能性が出てきます。
建物の防犯上、失くした場合は必ず新しい鍵に変えないといけません。
費用は24,200円(税込)になります。必ずご連絡をお願い致します。
年末の大掃除🧹🧺

こんにちは*·⁎․🎄․⁎·*
HMTエステートです⭐
今年もあと少し...歳を重ねるごとに1年があっという間に感じます😂
そろそろみなさん大掃除をされる事と思いますが、そもそも年末に大掃除をする理由は
自分や家族が気持ち良く年を越して新年を迎える為と、
自宅の“煤払い(すすはらい)”を行い、神様を迎える準備をする為みたいです。
寒い時期の掃除は辛いですが、頑張りましょう ☝
年末の大掃除といっても必ず完璧に掃除しないといけないというわけではありません。
忙しくて時間がない!という方は、普段できない所の掃除や整理をするだけでもいいと思います😉
例えば、
- クローゼットや押し入れの物の整理整頓や忘れがちな除湿シートなどの交換もしておく
(不要なものは捨てましょう!)
- 網戸や窓ガラス、サッシを拭く
(網戸を拭くときは破らないように気を付けましょう!)
- カーテンレールや高い所のホコリを払う
(今年は暖冬みたいなので、暖かい日にカーテンを洗うのも良いですね☀)
- 換気扇やレンジフード
(最初につけ置きしておく!) ...等々
ご家庭によって様々だと思います。
掃除手順は高い場所からした方が良いので
天井→壁→家電・家具→床の順番がオススメです。
オススメの洗剤は、
- 日常的に使う場所(床、机、椅子等)
重曹、クエン酸、アルカリ電解水、セスキ炭酸ソーダなど
これらの洗剤は肌への刺激が低く環境にもやさしい成分になっています。
- 油汚れ(キッチン、レンジフード等)
重曹、セスキ炭酸ソーダ、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなど
重曹は弱アルカリ性なので、セスキ炭酸ソーダの方がアルカリ性は強いです。
油汚れの度合いに合わせて使いましょう。
- 水垢や石鹸カス(シンク、お風呂、洗面所等)
クエン酸がオススメ!水垢などの石灰成分を溶かしてくれます。
※クエン酸は長時間放置すると金属まで溶かしサビをつくってしまうので使用時間は注意してください。
その他にも、ウタマロクリーナーやオキシクリーンなど万能洗剤も色々あります🧽🧴
用途や⚠注意事項⚠などを読んで正しく使いましょう❗❗
余談ですが…大掃除をしてはいけない日がありまして、12/29と大みそかの12/31です。
12/29は『二重に苦しむ』と考えられていたそうです。
12/31は神様をお迎えする日であることから大掃除は控えたほうがいい日となっています。
大掃除をしてバタバタしていたら、神様も立ち寄りにくいですよね😵🌪
ちなみに1月1日もせっかく来てくれた年神様を追い出してしまうことになり、福が逃げると言われています。
大掃除は早めに終わらして年末年始はゆったりとした気持ちで過ごしましょう🐇➰🐉
ガスが使えない・・!
こんにちは!
HMTエステートです😎
今回はガスが使えない時の対処法です💁♀️
コンロが使えない場合・・・
電池切れの可能性があるので
電池(単一形)を交換しましょう。
お湯が出ない場合・・・
一時的にガスが止まっている可能性が高いです。
まずは器具栓がすべて閉まっていることを確認してください。
☞玄関横にガスメーターがある扉があるので開けてみてください。
☞ガスメーターに『ガス止』と表示されていることを確認後
復旧ボタンを約2秒間押し、赤ランプ点灯を確認後手を離してください。
☞ⒶⒷⒸのランプが点灯するので約1分間お待ちください。(この間はガスは使用しないように⚠)
☞文字とⒶⒷⒸが消えるとガスが使えるようになります。
それでも使えない(再び『ガス止』表示がでる)場合は、故障の可能性があります。ガス会社へ直接お問い合わせください。
原因としては・・・
・つけっぱなしなど長時間の使用
・度重なるガス漏れ
・コンロや給湯器の不具合
が挙げられます。
私もうっかり消し忘れた・・ということはありますので😂
皆さんもお気をつけ下さい🙇♀️
補足☝💡
給湯器に「888」の表示が出た場合
故障ではなく給湯器が10年経過した際のお知らせです。
電源ボタンを5回押すと消えますのでご安心を。
もし何か気になることがございましたらご連絡下さい。
❄結露対策❄

こんにちは!
HMTエステートです🙂
最近朝晩が肌寒くなってきましたね。
暖房器具を使うと、どうしても結露が発生しやすくなります❄❄
結露を放置するとカビやダニなどの繁殖により、アレルギーなどの健康被害や、
放置するとカビの汚損による住宅被害にもなります💀
(※賃貸物件での掃除や手入れなどを怠って汚損が発生した場合、借主の責任となる場合があります❌)
なので、日頃の定期的な掃除や対策などが大切になってきます🧹✨
対策としては
・こまめに換気する
(窓を2ヶ所以上開けて、空気の通り道を作ると効果的)
・除湿器などで湿度を調整する
(湿度40%~60%程度を目安に)
・サーキュレーター(扇風機でもOK)で空気を循環させる
(エアコンの下において壁に向けて循環させる)
・結露防止グッズを使う
(賃貸物件の場合、粘着性が強いものだと退去時に費用が発生する場合があります❌)
防止・お手入れとしては
・新聞紙を窓のレール部分に挟んでおく
・結露防止スプレーを吹き付ける
・水滴に気づいたら結露取りワイパーやタオルなどですぐにふき取る
放置しておくと、汚れも落ちにくく範囲も広がってくるため早めに対策をしましょう👌