フェルトボードとタイルシート
部屋の快適さやおしゃれ度をアップさせる目的で、壁材の貼り替えをお考えの方はいらっしゃいませんか?今や業者に依頼せずともDIYなどで手軽にできるセルフリノベーションを行う方が増えてきています。しかし、賃貸物件の場合、利用規約に違反しないか不安な方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、賃貸物件でリノベーションをする際に注意しなくてはならないことについて解説します。壁材でセルフリノベーションをお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
~賃貸物件でセルフリノベーションする際の注意点~

快適さの向上やおしゃれな空間を求めてリノベーションを検討する方は多くいらっしゃいます。しかし、賃貸物件は持ち家とは違い、リノベーションに関する制限がかかることも多いです。これは、賃貸住宅を借りた方がリノベーションによって部屋の内装などを破損・変更した場合には、責任を持ってもとの状態に戻す(原状回復)という、国土交通省が定めたガイドラインがあるためです。
賃貸物件には、このガイドラインに沿ってセルフリノベーションができない物件も多いですが、中には「セルフリノベーション可能」をアピールしている物件もあります。
セルフリノベーションが可能な賃貸物件であっても、物件によってリノベーションを行える範囲は異なります。壁材の見た目を変えるだけならOKというものから、天井上げなどができるところまであるため、リノベーションができる範囲をしっかり確認しておくことが大切です。
~壁材でセルフリノベーションをする前に知っておきたいポイント~

セルフリノベーションをする際は、いくつかの重要なポイントをきちんと押さえておきましょう。
特に、マンションをはじめとした集合住宅にお住いの場合は、管理規約の範囲内であることが重要です。壁を壊して部屋をつなぐなど大掛かりな作業を伴う場合は、住む場所を別に用意しなくてはならない他、まとまった時間を確保するといった準備も必要になってきます。
また、近隣の方への配慮も忘れてはいけません。大きな音が出てしまうようなリノベーションをする場合は、ご近所トラブルを避けるためにもリノベーションをする日時を事前にお伝えしておきましょう。
~フェルトボードやタイルシートなどの壁材がおすすめ~
リノベーションというと大掛かりなものを連想しがちですが、マスキングテープやフェルトボード、タイルシートなどの壁材を用いたちょっとした壁の模様替えもいつもと違う空間を演出できます。
【マスキングテープ】 専用の道具や技術もいらず、貼るだけの粘着シートタイプの壁材です。間違えても張り直すことができ、簡単にはがせるため賃貸物件にもおすすめです。貼りやすく、誰でも簡単にお部屋の印象を変えることができます。
【フェルトボード】 吸音効果のあるパネルで、繊維密度が高く軽量で燃焼性があり、木のように硬い素材感を保ちながら触ると安全で壁、天井などに傷が付きにくい特性があります。汚れた場合は水洗いが可能で、簡単に施工・取外しが出来るため壁のリフォームや装飾にも利用されています。さらに、低ホルムアルデヒド商品なので子供のいるご家庭でも安心して使用できます。
【タイルシート】 本物のタイルがシートにまとまっており、タイル独特の手触りも楽しめる壁材です。 好きな場所に貼ることができるので理想のお部屋にリノベーションすることが可能です。

