壁リフォームの種類と難易度
DIY・セルフリノベーション・セルフリフォーム…最近よく耳にしますが、何から始めればいいのかわからず、難しそうと考えてはいらっしゃいませんか。DIY初心者の方の中には、まず壁のリフォームからはじめるケースもあるようです。お部屋の大部分を占める壁を変えればお部屋の雰囲気が大きく変わります。
壁をセルフリノベーションする際は、どのような目的でリノベーションするかによってやり方や選ぶ壁材は変わります。
例えば、防音効果のある壁にしたいということであれば防音効果に優れた壁材を使わなければなりません。一方、おしゃれに仕上げたいときは、デザイン性の高い壁紙やタイルを選ぶのがポイントとなります。
そこで今回は、壁のリノベーションをするにはどのような方法があるのか、その種類や難易度、そして成功させるためのポイントについてご紹介いたします。
~壁リフォームの種類とそれぞれの難易度~
壁のリノベーションの方法として【壁紙の貼り替え】と【壁の塗り替え】の二つがあります。

壁紙を貼り替えてDIY
部屋の壁をセルフリノベーションする方法としてまず思いつくのは、壁紙を貼り替える方法ではないでしょうか。壁材にはいろいろな種類があり、最初からノリが付いているタイプの壁紙やノリが付いていないタイプの壁紙などがあります。
その中でもDIY初心者の方には【粘着シートタイプ】がオススメです!!
フィルムをはがして貼りたいところに貼るだけなので誰でも簡単にできるのが最大のメリットです。
「ノリが乾いてしまう前に!」と焦って作業をする必要もありません。また粘着シートタイプの壁材には、貼った後でもはがせるタイプとはがせないタイプのものがあり、貼った後でもはがせる壁材は賃貸住宅でも使用できるため人気です。
壁を塗り替えてDIY
壁のセルフリノベーションには、壁を水性塗料で塗り替える方法や漆喰で塗り替える方法などがあります。
【水性塗料で塗り替える】 好きな色を選べ、やり直しがきくなどのメリットがありますが、塗料の種類が少なかったり壁紙と比べると汚れや傷跡が付きやすいといった点があります。
【漆喰で塗り替える】 調湿機能や脱臭効果が期待できるメリットがありますが、高度な技術が必要となるため初心者には難易度が高いといった点があります。
~防音工事不要!壁リフォームを成功させるためのポイント~

壁リフォームに使用する壁材の種類はいくつかあります。こちらでは、壁紙を使用したリフォームを成功させるためのポイントをご紹介します。
【ポイント1】
セルフリノベーションで壁紙の貼り替えをする際は、間違えても貼り直すことができる粘着シートタイプの壁材を選ぶと手軽に模様替えができます。また、【DIYキット】を活用するのもおすすめです。今は大型のホームセンターなどに行けば、壁紙を上手に貼るためのDIYキットが販売されています。キットには、DIY初心者向けに必要な道具が一式入っているため、それを使えば女性でも簡単に壁紙の貼り替えが可能です。
【ポイント2】
ご家族や友人に協力してもらったり、事前に施工の流れやイメージを固めてから作業に入ったりするのも成功させるためのポイントとなります。また、水廻りやリビングなど壁紙を貼り替える場所によってその場所に合った素材の壁紙を選ぶことも重要なポイントです。
~簡単にセルフリノベーション!~
部屋の壁を簡単にセルフリノベーションしたいという場合は、【粘着シートタイプの壁紙で貼り替える方法】をおすすめします。
シールタイプのため、既存の壁材の上から簡単に貼ることができます。また、マスキングテープでワンポイントのアクセントを加えて部屋のイメージを変えるのもおしゃれだと思います。部屋を飾るように壁材を貼っていくだけでイメージチェンジができ、簡単にはがすことができるため賃貸物件でも気軽に楽しめます。

 
  