季節に合わせてお気に入りの床材に変えて楽しむ
DIYでリフォームができる床材・シートをお探しなら

ベランダや玄関前に敷くだけでオシャレに見えるタイルの一例です!
模様を変える・木の色を変えるだけで全く別物に見えますね!
手入れもしやすく、簡単に施工できるので、今のインテリアに飽きてきたという方にオススメです!
季節に合わせた床材を選んで快適な空間に

自分で簡単に施工できる床材シートを使って、季節に合わせて模様替えを楽しむ人も増えています。接着剤不要の裏面吸着タイプであれば、一度施工した後でも、剥がして元通りにすることができます。
商品によっては、貼った上からさらにシートを貼ることもできますし、部分的に張替えることも可能です。季節に合わせて床材のデザインを変えることで、より過ごしやすく快適な空間にすることができます。
季節に合わせた床材選びのポイントは色味です。色には、暖かさや寒さを感じさせる心理的効果があります。色を分類すると、暖かさを感じさせる暖色系、冷たさを感じさせる寒色系、どちらにも属さない中間的な色(中性色)に分かれます。
暖色系
赤、オレンジ、黄色など
寒色系
青緑、青、水色、紺色など
中性色
黄色、黄緑、緑、紫色など
こうした色の心理的効果を利用して、夏の暑い時期は寒色系、冬の寒い時期は暖色系の床にすることで、より快適な住まいへと導くことができます。
また、色の明度によっても、心理的に暖かさ・寒さの感じ方が変わってきます。
白に近い明度の高い色は軽く感じ、黒に近い明度の低い色は重く感じます。その効果を利用して床材を選ぶのも良いでしょう。
色の彩度やトーンを変えるだけでも、全く別の雰囲気に生まれ変わります。
例えば同じ赤でも、淡い印象のピンク寄りから、ビビットで派手な印象の赤、黒や灰色を混ぜた様な重みのある赤など、
インテリアスタイルにそぐわない色味もあるので慎重に素材を選ぶ必要があります。
床は一番目を引く部分なので、既存の壁紙や家具とのバランスが大切です。